大学の実験について

こんにちは!ganjinです!

 

今日は大学の実験についてです。確か今日までで4,5回やったと思うので、気づいたことを書いていきたいと思います!(化学実験です)

 

①レポートがある

 

大学の実験ってただ実験するだけではないんですよ。実験レポートというのが存在するんです。しかもそのレポートも2種類あり、実験前の予習のためのものと、実験後の復讐のためのものがあります。これがとても大変なんですよ。文献を調べたり、考察を書いたりととても時間がかかります。僕は大学に入る前に、大学の実験ではレポートがありとても大変だというのは聞いていましたが、ここまで大変だとは思わなかったというのが正直な感想です。

 

②実験によって終わる時間に大きな差がある

 

大学に入って初めての実験は、1時10分から始まって終わったのがなんと8時でした!実験ってこんなに時間かかるんだといきなり嫌になりましたね(笑)。しかし、次の実験では終わりが6時だったりして、実験によって時間に幅があります。僕もそうですが、周りの人もみんな心の中では「早く終わってくれ」と思っているはずです(笑)。

 

③廃液を捨てるところが臭すぎ

 

大学の実験ではそのまま水道の流しては危険な試薬も多く扱います。なので、それを捨てるために廃液捨て場があるんです。そしてこれがとても臭い(笑)。これ嗅ぎ続けたらヤバいんじゃないかなって思うくらい臭いです。

 

④なんやかんや疲れる

 

実験はとても疲れます。危険な試薬を使う場合は神経を使うし、試験管を割らないようにするのにも神経使います。なので今僕はとても疲れています(笑)。

 

僕は大学に入ってから実験を4,5回やっているのですが、大体気づいたのはこのくらいですね。化学がそこまで好きではない(僕のこと)や、なんとなく理系の学部に進んでしまった人(僕のこと)にはとてもきついと思います。(というか実際にきついwww)しかしやってみたら意外と面白くてはまる人も一部にはいるらしいので一概には言えません。これからも実験は続きますがうまくやれればいいなと思います。

 

以上、大学の実験について、でした!

 

なんとかブログを30日続けることができた!

こんにちは。ganjinです!

 

何とかブログを30日続けることができました。僕は本当に飽き性なので、おそらく一週間くらいで辞めるんだろうな、なんてブログを始めるときは思っていましたが意外にも一か月も続けることができました。なので、ブログを始めてみて思ったことを少し書いてみようかなと思います!

 

まずブログを始めてみて自分の生活が変わったなと思うことは、自分と向き合う時間が増えたことです。まず、何を書くのかから始まり、それについて自分はどう思うのか、そしてどう書いたらうまく伝わるかなどを考えなければなりません。つまり、必然的に自分で考える時間が増えました。それがブログを始めてから起こった初めの変化でした。ほかに気づいたこととしては、日本語って結構難しいということがわかりました。自分ではわかりやすいと思いながら書いていても、あとで読み直してみると、わかりにくかったり、自分でも何言ってるかわからないところもありました(笑)。相手に自分の意志をわかりやすく伝えるって難しいんだなと改めて思いましたね。

 

ここでブログを初めて気づいたことをまとめてみると

 

①自分と向き合う時間ができた

 

②わかりやすく書くことの難しさを実感できた

 

主にはこんなところです。これからは、いつ辞めてしまうかわかりませんが、わかりやすい文章が書けるようになりたいなと考えています。また、他のブロガーさんの記事を読んでわかったのですが皆さんほんとに読みやすいですよね。ブログのデザインなんかもとても見やすいですし、記事もとても読みやすいです。僕もそのようなところは見習っていきたいです!

 

以上、なんとかブログを30日続けることができた!でした!

過去には戻れない

今日、僕はこんなことを思いました。

 

         そういえば、もう二度と高校生には戻れないんだな。

 

今日、久しぶりに米澤穂信さんのいまさら翼といわれてもを読んでそう感じました。

 

いまさら翼といわれてもというのは米澤さんの古典部シリーズうちに一つです。とても簡単に説明してしまえば、古典部の高校生たちによる青春小説みたいなものです(僕はこのシリーズが好きなのでまた今度詳しい感想を書きたいと思います)。

 

この小説を読んでいて気づいたんです。

 

  もう自分は大学生で、高校生ではないんだ。もう高校生にはなれないんだ。

 

気が付いたらいつの間にか自分の高校時代を思い返していました。楽しかった思い出とともに、なんであの時しなかったんだろうという後悔もいくつか思い返されました。

 

これも本当によく世間一般で言われることですが、なにかをやらなかった後悔は一生残ります。あの時やっておけばよかったというののあの時はもう絶対戻ってこないんです。

 

今日、また新たに今を真剣に生きようという気になれました。自分がやりたいことは我慢せずにやってしまおう。そして、絶対に今を後悔しないようにしよう。

 

ここ最近はテストに追われていましたが、今日とても良いきっかけをつかめたような気がします!

 

以上、過去には戻れない、でした!

勉強のスイッチ

勉強ってなかなか始められませんよね?やらなければならないことはわかってるんだけどどうしても後回しになってしまう…ってこと、よくありませんか?

 

僕はその状況を打開するための方法を今日から試し始めました。そして、それが思いのほかよかったので紹介したいと思います。

 

本題に入る前にですが、皆さんはラグビーの五郎丸選手をご存知ですか?あのキックの前の独特のポーズで有名な方です。あれはルーティーンといって、簡単に言うと聞くする前の儀式みたいなようなものです。決まった時に決まったことをいつも行うことによって、自分のパフォーマンスを最大限に高めるという方法です。五郎丸選手のほかには野球のイチロー選手などが有名ですね。

 

僕はこれを勉強に取り入れることはできないかと考えました。そこで思いついたのが

       

        普段の生活用のメガネと勉強の時のメガネを変える

 

というものです。僕は普段メガネをかけていて、幸運なことにメガネをもう一個持っているんですね。なのでこのメガネを使えないかなと少し前から考えていました。だってせっかくもう一個あるのに使わないのはもったいないじゃないですか(笑)。そこでこのもう一個のメガネは勉強用にしたのです。このことを試してみていいなと思ったことは、メガネを変えるだけで自然と勉強のスイッチが入ることです。やる気がない時でもメガネを変えたら勉強しなくてはという気になります。あと、オンとオフの違いが明確というのも良い点です。

 

ここで大切なのは、

 

              決めたことは絶対に守る

 

ということです。僕の場合だと、せっかくメガネを変えても勉強しなくてはルーティーンが崩壊してしまいます。一回ルーティーン決めたらそれは守るということが重要です。僕もせっかく作ったルーティーンなのでそれを壊さないように気を付けたいと思います。

 

ここで勉強のスイッチを作る方法をまとめておくと

 

       ①自分なりの勉強前のルーティーンを決める

 

       ②自分が決めたルーティーンを行ったら絶対に勉強をする!

 

       ③それを継続する

 

皆さんも自分なりのルーティーンを作ってみてはいかがでしょうか?勉強がはかどりますよ?

 

以上、勉強のスイッチでした!

英語の勉強のモチベーションの上げ方

英語の勉強とはいっても、さすがにずっと単語の暗記ばっかりとか音読ばっかりだとさすがに飽きてきますよね?

 

そんな時にモチベーションを上げる方法として洋楽を聴くことがあげられます。

 

音楽を聴くことが好きな人は結構多いですよね?きっと勉強の息抜きとかで自分な好きな歌を聴くという方もいると思います。

 

ここで提案したいのがその自分の好きな曲の代わりに洋楽を聴いてはどうか?ということです。

 

僕の意見ですが、洋楽を聴くことも一つの英語の勉強法だと思います。だって普通に考えたら英語のリスニングじゃないですか(笑)。しかも、洋楽もいい歌が多いです。聞き始めたら意外とはまりますよ。その上、洋楽を聴く中でわからない単語が出てきてそれを調べる、とか、これどういう意味なんだろう?とか思い始めたら立派な英語学習です。そうしているうちにまた英語へのやる気が出てくると思います!

 

僕が好きな曲はオリビア・ニュートン・ジョンさんのHAVE YOU NEVER BEEN

MELLOWやエルトン・ジョンさんのGOODBYE YELLOW BRICK ROADです。

 

ぜひ勉強の息抜き程度に聴いてみてください!

 

以上、英語の勉強のモチベーションの上げ方でした!

 

 

お風呂でのぼせたときの僕がした対処法

長湯しすぎて調子悪くなった…。ってことありますよね?

 

ちなみに今僕がその状態です(笑)。今から一時間くらい前に風呂に行ったのですが、どうも長湯しすぎてしまったみたいで、先ほどまで気分が悪かったです。今だいぶ調子が戻ってきたので、それまでにやったことを書こうと思います。この記事を書くいいきっかけになりました(笑)。

 

①窓を開けて外の空気を入れる

 

これだけでもだいぶ違います。まず、窓を全開にしましょう。

 

②上着などは脱ぐ

 

外気との接点をできるだけ増やしましょう。

 

③水で首や体を冷やす

 

夏に水まきってやりますよね?あれと同じ原理です。水が蒸発するときに一緒に熱を奪っていってくれるので、体温を下げることができます。確か気化熱といったと思います。

 

④外を散歩する

 

③までやっても調子が戻らないならもう外に行きましょう。僕は先ほどまで外をぶらついていましたよ(笑)。屋外の風は気持ちが良いものです。

 

僕がやったことはこんな感じです。でもまだ今も気分の悪さが残ります。どんなにお風呂が気持ちよくても入りすぎには気を付けましょう。あと、この方法は医学的に正しいかは不明です。あくまで僕がやったことということを覚えておいてください。

 

以上、お風呂でのぼせたときの僕がした対処法、でした。

メモするって大切なことだな

皆さんは普段どんなことを考えていますか?

 

僕もそうなんですが、人って何もしていないボーっとしているときも何かしら考えているものです。

 

そしてたまにそういう時に、いいこと思いついた!なんてことありませんか?

 

しかし、しばらくするうちに何を考えていたかを忘れてしまい、さっき何かいいこと思いついた気がするけどなんだっけ?ということがあると思います。

 

僕はさっき、この現象が訪れてしまいました。あ、何考えてたんだっけ?しかも、そこで忘れてしまったことって思い出せないんですよね…。とても惜しいことをしたと、今とても後悔しています。

 

これってとてももったいないことですよね。

 

ここで、登場するのがメモです。その思いついたことを書き留めておくだけで後で思い出すことができます。スマホにもメモ機能がありますよね。今では、わざわざメモ帳がなくても手軽に自分の考えを書き留めておくことができるんです。

 

せっかくいろいろなことを考えているのですから、メモをとってみるのはどうでしょうか?

 

以上、メモするって大切なことだな、でした。