授業中くらいは黙っててほしい

今日の大学の授業でのことです。

 

授業が始まったのにも関わらず、後ろのほうからずっとこしょこしょこしょこしょと話し声が聞こえてきました。何しゃべってるかはわからなかったけれども。

 

しかも、それがほぼ90分間ずっと聞こえてくるんですよ!

 

90分も何を話してるんですか?

 

授業中に教授に怒られるかもしれないリスクを冒してまで何を話すんですか?

 

確かに90分間リスクを冒し続けた方々はメンタルは強いと思います。

 

でも正直耳障りです。

 

また今度90分間も何をしゃべっていたのか考察してみたいと思います。

正しい日本語とは?

正しい日本語を使いましょう!ってよく言われますよね。具体的には、ら抜き言葉はなるべく使わない、とか、その慣用句の本来の意味は~とか。確かにそれは重要なことかもしれません。

 

しかし、僕にはそこまで意味のあることには思えないんです。だって正しいの基準があいまいすぎませんか?

 

例えば、今は幼い女の子のことを「かわいい」って言いますよね。でも、古文を高校時代に勉強したことのある方にはわかってもらえると思いますが、昔は「うつくしい」って言いました。竹取物語の中の文で、”三寸ばかりなる人、いとうつくしゅうていたり。”という部分がありますよね。いとうつくしゅうていたり、現代語訳で、たいそうかわいらしくすわっていた、という意味です。

 

つまり何が言いたいかというと、平安時代においては現代の正しい日本語は正しい日本語ではない、ってことです。

 

僕が言語において大切だと思っていることは、自分の意思が相手にしっかり伝わるということです。たとえ本来の意味と違っていようと、いわゆる正しい日本語でなかろうと意思が伝わればそれでいいのです。だって、食べれるでも食べられるでもわかりますよね?的を射ているでも、的を得ているでもいいんです。だって意味が分かるから。

 

今回は、僕が正しい日本語という言葉について思っていることについて書きました。

世間は遅れに対し厳しい気がする

人生においての遅れとは何があるだろう。

 

僕は先日大学二年生に進級したのだが、一方で留年してしまった人もいる。

 

留年は一般的に見たら人生の遅れといえるだろう。

 

同じ学科内でも、「あの人は留年しちゃったんだね。」という会話が少なからずある。

 

この言葉は留年がマイナスのイメージを持っているからこそ出るものである。

 

 

もっと言えば、上記の 留年してしまった という表記からもそれはわかる。

 

留年は悪いことなのか?

 

僕はそんなことはないと思う。ただほかの人よりも1年遅れるだけだから。

 

そう、留年とはたった一年遅れることに過ぎない。またしっかり勉強すればよいだけのこと。

 

もう少し留年とか遅れに対して寛容であってもいい気がする。

1年間やってわかった化学実験あるある10選

 

大学のテスト期間が終わり春休みに入りました!1年とは本当に短いものですね…。

つい最近入学したばかりだと思っていたのに…。

ということで今回は化学実験あるあるをまとめてみようと思います!

これから化学系の学科に行きたいなと思っている人の参考になればよいです!

 

 

①レポートはめんどい

 

実験とレポートは表裏一体。実験があればレポートがある、レポートがあるということは実験があったということです。これは理系の宿命なのです…。

これがまたとにかくめんどくさい。

 

考察って何書けばいいの?

っていうかこの単語図書館の参考文献に載ってないんですけど!

原理って書かなきゃいけないですか?

もう適当に書いてやる!

 

と思うこと間違いなし!(僕は実際思ってます笑)

 

 

②初回の実験は慎重になりすぎる

 

普通の高校生は実験なんてしょっちゅうやりません。なのでもちろん初めの実験はみな戸惑います。なので

 

試薬の量は正しいか?

入れる順番は間違っていないか?

ノートにしっかりメモを取ったか?

 

などを慎重に慎重にやることになります。結果、実験が終わるころには外が真っ暗…なんてことも。(ちなみに僕のはじめての実験が終わったのは夜8時)

 

 

③有機系の実験は臭い

 

臭い!ほんっとに臭い!試薬がノートにかかってしまったものならもう異臭からは逃れられません。僕は試薬がかかったのにも関わらず適当にカバンにしまったため、カバンにもにおいがついてしまいました。(まあ、有機とはいえ使う試薬にもよりますが)

 

 

④無機の定性分析は楽しい

 

有機が臭い一方、無機は楽しいです!なぜなら色が変わるから!試薬を入れて少し振とうするだけで色が変わるので見ていて楽しいです!

 

 

⑤滴定はムズイ

 

受験の時も滴定の問題ってありましたよね?しかも意外と簡単なものが多いです。しかし、実際にやってみるとこれがまた難しい。ほんとに一滴多く入れすぎるだけでやり直しになってしまいます。また実験のうまい下手が分かれてしまうのも滴定実験です。なぜか滴定がうまい人はどの実験も手際が良いです。

 

 

フェノールフタレインを入れ忘れる

 

滴定をしているときです。

 

なんか色変わるの遅いな~。

 

は!!!

フェノールフタレイン入れたっけ?

 

そして急いでフェノールフタレインを入れると…。

 

真っ赤に染まってしまった…。

 

ゲームオーバー。

 

こんな感じでフェノールフタレインを入れ忘れたときの焦燥感はものすごいです笑。

 

 

⑦メスフラスコの標線を超えたらやり直し

 

滴定の時には標準溶液というものを作ります。そしてその時に使うのがメスフラスコ。

メスフラスコには標線というものがあります。それをめがけて試薬やイオン交換水を加

えるのですが、その線を大きく超えると作り直しなのです。

ああ~もう!って感じです笑。

 

 

⑧安全ピペッターを壊す

 

安全ピペッターをご存知ですか?ホールピペットの上に着けるアレです。安全ピペッタ

ーには液を吸うためのところと吐き出すためのところがあります。

吐き出したいときに吸うためのところを押してしまうと液が安全ピペッターにたまって

しまいます。もしその液が塩酸とかだと安全ピペッターは使えなくなってしまいます。

 

 

⑨相対誤差が異常なほど大きくなる

 

よし、相対誤差を計算すると…

 

なに?103%だと?

 

考察がいっぱいかけるね!

 

 

⑩グラフは書きたくない

 

グラフに結果をプロットするんですけど如何せん

 

目が疲れる。

 

グラフは書きたくないです笑。

 

 

以上、化学実験あるある10選をまとめてみました!

化学系の方々には共感していただけるかなと思います。

また、化学系の学科にいきたい人の参考になればいいなと思います!

商品紹介に騙されない

 

テレビを見ているとよく商品紹介をしています。

 

でもそれって裏を返せば商品紹介をしなければ売れないってことですよね。

 

つまり商品紹介ををしている裏側には

 

 

               商品が売れない

                  ↓

          どうにかして売らなくてはいけない

                  ↓

               商品紹介をする

 

という流れがあると思うのです。

 

そもそも本当にいいものならば売れて当然であるためさかんに商品紹介を行わなくてもよいはず。

 

節約をするためにはこのような商品紹介をみてすぐ買わないことが大切です。

 

僕も気を付けようと思いました。

眠れない時こそ参考書の出番だ

 

寝たいのに眠れない。

 

どれだけ目をつむっても眠れない。

 

試しにYouTubeでも見てみようか。目がさえてもっと眠れない。

 

では小説でも読んでみよう。次は頭がさえてしまった。

 

こんな日ありませんか?

 

このような日にぴったりのものがあります。

 

それが参考書です。

 

もっと言うなら難しい参考書です。

 

やり方は簡単。

 

①眠れないときに参考書を本棚からとってくる

 

②とにかく難しそうなページを開く

 

③理解しようとしてみる

 

④理解不能

 

⑤眠くなる

 

⑥就寝

 

ちなみにこのときの注意点はとにかく難しいものを選ぶことです。超難しい参考書なら何でもOK

 

僕は「よくわかる微分積分概論」というのを睡眠薬にしています。

 

普段勉強するときは「なにがよくわかるだ!まったくわかんねーよwww」と思いながら見ていますが、こういう時には役に立ちます。

 

ぜひお試しあれ

フードがある理由(個人的見解)

 

フードはご存知でしょうか。パーカーについているアレです。僕自身ユニクロの紺のパーカーをよく着ています。

 

しかし、なぜフードがついているのか。よくよく考えてみると、雨の日以外アレをかぶっている人はいません。もし晴れの日にかぶっていようものなら怪しい人だと思われます。夜フードをかぶっている人に会ってら怖いです。

 

ということでフードがある理由を考えてみました。

 

 

結論

 

    体格をよく見せるため

 

 

フードがついているのは首の後ろです。僕はこの位置に注目しました。この位置にあることで背中のあたりを隠すことができます。このことより、背中の筋肉の少なさを隠せます。体が細い人は背中の肉付きも薄いです。そして、世の中には細いことが恥ずかしいという人もいるそうです。言われてみれば、細い人がパーカーとかを着ているとちょうどよく見えますね。

 

 

ということで今回はフードがある理由を考えてみました。